こんにちは! モモガドです!
今年2017年のLPGAツアーも開幕して早3週間がたちました。
今週も3/24(金)から宮崎県のUMKカントリークラブでLPGA第4戦アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKIが行われていますね!
昨年から女子ゴルフにはまってしまい勝手に応援してますが、わたくしモモガドの勝手な今年のテーマは、「日本人女子プロに今年2017年の賞金女王になって欲しい!」ということ。^^
これからも勝手ながら、日本人選手をビシバシと応援していきますよ!
優勝が期待できそうな日本人女子プロを取り上げていますが、今回はLPGAツアー3勝目が期待される若林舞衣子プロについて書いてみたいと思います。
・若林舞衣子プロのプロフィール・経歴(PAGE 1)
・優勝を経験している実力者(PAGE 1)
・結婚をしている既婚者である(PAGE 1)
・出身校について (PAGE 1)
・ライバルについて (PAGE 2)
・年収(生涯獲得賞金)について (PAGE 2)
・最後に 2017年は複数回優勝をし賞金女王を目指して欲しい!(PAGE 2)
・(3/27/2017追記) 「アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKIで優勝(通算3勝目)を果たしました (PAGE 3)
と書いていきます。
若林舞衣子プロのプロフィール・経歴
若林 舞衣子 (わかばやし まいこ)
生年月日 :1988年6月9日 (2017年3月現在 28歳) 出身地:新潟県
身長:165cm 体重:60kg 血液型:A型
出身校:開志学園高等学校 所属:ヨネックス
2007年 プロテスト合格 79期生
2017年日本LPGAツアー:シード
通算勝利:日本LPGAツアー 2勝 3勝 (3/27/2017追記)2017年3月26日に宮崎県のUMKカントリークラブで行われたLPGAツアー第4戦アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKIで若林舞衣子プロが優勝を果たしました。ツアー通算3勝目になります。
趣味:音楽鑑賞 好きな色:オレンジ
11歳でゴルフを始める。世界ジュニアゴルフ選手権で2回優勝するなどアマチュア時代から大きな大会にて優勝経験を持つ。2007年プロテストに合格。2008年本格的にデビューした年にSANKYOレディースオープンでLPGAツアーに初優勝。2012年西陣レディスクラシックでツアー2勝目を挙げる。その後優勝はないが2014年以外はシード権を維持する年間を通して安定したゴルフをする選手。もう4年以上ツアーの優勝から遠ざかっているが1回の優勝をきっかけに同年の複数回優勝を狙えるそして賞金女王を狙える選手だと思う。2016年結婚をし、幸せいっぱいの女子プロでもある。^^
優勝を経験している実力者
若林舞衣子プロは、世界一を決める世界ジュニアゴルフ選手権で2003年に女子12歳~14歳の部で優勝、2005年に女子15歳~17歳の部で優勝と世界一に二度もなっている実力者です。
アマチュアの頃に世界一という輝かしい優勝という経験を二度もしたという事でタダ物ではない感が凄いなと思います。
そして2007年に順調にプロテストに合格し、翌2008年にはSANKYOレディースオープンでLPGAツアーに初優勝をしています。
さらに2012年には西陣レディスクラシックでツアー2勝目を挙げています。
若林舞衣子プロほどの選手でしたら、あと5勝くらいしてても全然不思議ではないですが、本人も歯がゆい思いをしている事ではないかと思います。
しかしアマチュア時代から優勝経験をお持ちですので、接戦などいざというときは勝ち方を知っているというか優勝経験がアドバンテージな場面も出てくると思います。
今年2017年はツアー3勝目を早い時期に挙げてもらい、ここぞというときの強さを見たいですね!
(3/27/2017追記) 2017年3月26日に宮崎県のUMKカントリークラブで行われたLPGAツアー第4戦アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKIで若林舞衣子プロが優勝を果たしました。ツアー通算3勝目になります。
結婚をしている既婚者である
若林舞衣子プロは2016年3月20日に入籍しています。
お相手は一般男性とのことで詳しくは報道されていないようですが、幸せいっぱいのようですね!
結婚式を挙げた時の写真が若林舞衣子プロのブログにありました。
ゴルフを見ていてもスタイルがいいと思っていましたが、若林舞衣子プロってきれいだな~^^
出身校について
若林舞衣子プロは新潟市の私立開志学園高等学校を卒業しています。
通信制の高等学校でゴルフ専攻というコースがあり、彼女もここのコースの出身者と思われます。
2002年に開校したまだまだ新しい学校のようです。
そして学び方も音楽系、スポーツ系を学べるような学びたいことに時間がかけられる高等学校のようですね。
専門分野の知識と技術の習得を目指す高等学校のようで、目指す事がはっきりしていて学べるコースがあればいい学校だと思いました。
今はいい高等学校があるのですね!
ライバル、年収(生涯獲得賞金)、2017年は賞金女王をめざせ!
次のページで