2018年の大河ドラマが「西郷(せご)どん」に決まったようです。

主役の西郷隆盛役も堤真一さんに内定していたという昨日までの報道が、今日には一転、

「堤真一は出演断る」

となっているようです。

という事で主役の西郷隆盛役は、堤真一さんではないようです。

2018年大河ドラマ「西郷(せご)どん」は、幕末が舞台となると西郷隆盛の他、長州藩や土佐藩の人々も含めたくさんの登場人物が出てくるはずです。

その中でも、薩摩藩の人々を中心にドラマが進むと思われます。

私は、特に関わりが深いと思われる大久保利通島津斉彬篤姫小松帯刀の配役が誰になるか非常に気になっています。(五代友厚も)

 

・これまでの大河ドラマでの配役を調べてみました

・どうせなら西郷隆盛、大久保利通、島津斉彬、篤姫、小松帯刀は、薩摩(鹿児島)出身のキャストにしたらどうだろうか?

・薩摩(鹿児島)出身の配役(キャスト)の候補を考えてみました

・西郷隆盛役

・大久保利通役

・島津斉彬役

・篤姫役

・小松帯刀役

・五代友厚役(おまけ・鹿児島出身者ではないですが)

・「まとめ」私が選んだ 西郷隆盛、大久保利通、島津斉彬、篤姫、小松帯刀役の薩摩(鹿児島)出身のキャスト(サプライズな例外 五代友厚も)

と書いてみます。

スポンサードリンク

西郷隆盛銅像写真 出典:鹿児島県観光サイト

これまでの大河ドラマでの配役を調べてみました

西郷隆盛が出演する薩摩藩主体の大河ドラマは、2018年の「西郷どん」も含め3本あります。

放送年 タイトル 主人公 主演
1990年 翔ぶが如く 西郷隆盛、大久保利通 西田敏行、鹿賀丈志
2008年 篤姫 天璋院 宮﨑あおい
2018年 西郷どん 西郷隆盛 鈴木亮平

(11/04/2016追記)11/2にNHKで記者会見が行われ、主役の西郷隆盛役は、NHKの連続テレビ小説「花子とアン」で一気に有名になった、鈴木亮平さんに決定したようです。残念ながら鹿児島県出身者ではなかったですが、個人的には残された大久保利通、島津斉彬、篤姫、小松帯刀のキャスティングに鹿児島県にゆかりのある方になればと望みをつなげたいですね!

(3/30/2017追記)3/27にNHKで記者会見が行われ、大久保利通(一蔵)役を瑛太さん、岩山糸(西郷隆盛3人目の妻)役を黒木華さん、西郷琴(西郷家の長女、吉之助の妹)役を桜庭ななみさん、西郷吉二郎(西郷家の次男)役を渡部豪太さん、熊吉(西郷家に仕える下男)役を塚地武雅さん、西郷吉兵衛(西郷隆盛の父)役を風間杜夫さん、大久保次右衛門(大久保利通の父)を平田満さん、西郷満佐子(西郷隆盛の母)役を松坂慶子さんが演じるとの事。大久保利通(一蔵)役を演じる瑛太さんは会見で鹿児島の血が入っていると自ら話していたので、鹿児島県にゆかりのある方と言ってもいいのかな?

(4/17/2017追記)4/12に新たに於一/篤姫役を北川景子さん、農民の娘ふき役を高梨臨さん、大山格之助/綱良役を北村有起哉さん、有村俊斎/海江田信義役を高橋光臣さん、村田新八役を堀井新太さん、赤山靱負役を沢村一樹さん、幾島役を斉藤由貴さん、由羅役を小柳ルミ子さん、島津斉興役を鹿賀丈史さんに決まったとの事です。沢村一樹さんは赤山靱負役ですか~。西郷隆盛の恩人であるみたいなので重要な役柄なのかな?鹿賀丈史さんは1990年の「翔ぶが如く」では主演の大久保利通役を演じていますね。そして音楽は作曲家・編曲家、ピアニストの富貴晴美さんに決まっていますね!

配役

西郷隆盛 大久保利通 島津斉彬 天璋院篤姫 小松帯刀
翔ぶが如く 西田敏行 鹿賀丈志 加山雄三 富司純子 大橋吾郎
篤姫 小澤征悦 原田泰造  高橋英樹  宮﨑あおい  瑛太
西郷どん 鈴木亮平  瑛太 北川景子

 どうせなら西郷隆盛、大久保利通、島津斉彬、篤姫、小松帯刀は、薩摩(鹿児島)出身のキャストにしたらどうだろうか?

主演の西郷隆盛役を堤真一氏が断ってきたとの事。

明治維新から150年であることから企画された「西郷(せご)どん」だったら、いっその事、有名どころの西郷隆盛大久保利通島津斉彬篤姫小松帯刀は、薩摩(鹿児島)出身のキャストで決めたらどうだろうか?

さすがに「~ごあす」という言葉は鹿児島県民でも今は使わないらしいですが^^、子供の頃から耳にしている鹿児島弁もお手の物だろうし、どこの方言も同じだと思うけど標準語的鹿児島弁は、特に地元の人たちからこの言い方、ちょっと違うよね?という事も極力減るだろう。

NHKも明治維新から150年という企画で、こだわりの作品であるだろうから、方言を含めたトータル的なクオリティに気を遣いキャストにもこだわってみても面白そうです。

 

薩摩(鹿児島)出身の配役(キャスト)を予想! PAGE 2で。。。