あまりにも有名なプレミア芋焼酎「森伊蔵」。(プレミアムと言った方がいい気がするのですが、焼酎に関してはプレミアという表現が主流のようですので以降もプレミアと表記します)
ひと頃の一升瓶で3万円を超えるようなプレミアム価格はさすがに見なくなったですが、それでも今でさえもそれなりの価格がつくプレミア焼酎「森伊蔵」。
わたくしも実はこの「森伊蔵」が欲しくてここ3年程、製造者である森伊蔵酒造(販売は森伊蔵酒販)に電話注文をし続けています。
今回は、約3年間電話注文し続けた結果による当選確率を出してみようと思います。
・「魔王」「村尾」と共に幻の芋焼酎3Mといわれるプレミア焼酎「森伊蔵」とは?
・購入するための注文方法
・3年間、固定電話5番号と携帯電話4番号の合計9番号で毎月注文を入れ続けました
・当選結果と当選確率
・最後に
と書いていきたいと思います。
出典:森伊蔵公式ウェブサイト
「魔王」「村尾」と共に幻の芋焼酎3Mといわれるプレミア焼酎「森伊蔵」とは?
プレミア芋焼酎「森伊蔵」は、鹿児島県垂水市の森伊蔵酒造で造られる芋焼酎です。
同じく鹿児島県肝属郡錦江町で造られる「魔王」、鹿児島県川内市で造られる「村尾」とともに幻の芋焼酎3M(スリーエム)といわれています。
その3Mの中でも「森伊蔵」は一番の人気を誇り、一番入手困難な芋焼酎だと思います。
特徴としては、初代から受け継がれた伝統ある「かめ壺仕込み」の芋焼酎で、4代当主であった父親の名前をとって5代当主が「森伊蔵」と名付けたという由来があったと思います。
増産するために設備を大きくしようかと考えた時期もあったようですが、この場所のこのかめ壺仕込みでじっくり熟成させることで納得いく芋焼酎ができるということにこだわった4代当主森伊蔵さんあってのこのプレミア焼酎「森伊蔵」なのではないかと思います。
購入するための注文方法
プレミア焼酎「森伊蔵」(1800ml)を購入する方法ですが、通常価格で普通の酒屋さんではほぼ不可能に近いと思われます。(これは鹿児島県の酒屋さんでも同じだそうです)
よって購入するには、通常は製造元の森伊蔵酒造(森伊蔵酒販)へ電話(099-239-1111)による予約をして抽選に当たれば購入という方法が一般的だと思います。
注文期間の毎月15日から25日までに電話(099-239-1111)して自動応答のガイダンスにそって案内を聴いたら電話を切ります。(しかしこれがなかなか繋がりません)
抽選結果は、翌月1日から14日までに同じ電話番号から注文予約をした森伊蔵酒販の電話番号へかけ、抽選結果を確認し、当選したらプレミア芋焼酎「森伊蔵」が購入できるということになります。
しかし、この抽選がなかなか当たりません。
落選の時は、電話がつながると「誠に申し訳ありませんが、生産本数の都合で・・・」と受話器の向こうから聞こえてきます。
「誠に・」と聞こえてきたら「ガーン⤵あ~あ」と言ってまた来月に期待!となってしまいます。(残念)
ちなみに当選の時は、「お買い上げありがとうございます!・・・」だったと思います。
私は、「お買い上げありがとうございます!・・・」を聴くために毎月せっせと森伊蔵酒造(酒販)へ電話をかけ続けています。^^
5年くらい前の話で、「森伊蔵」の注文をするために昔ながらの黒電話でかけた人が、数時間かけてせっかくかかったのに確認のためのプッシュ(トーン)音が出せずに自分でピッとかポッとか言ってみたけどダメで涙を呑んで電話を切ったというネタ話もありました^^が、今は、確認のプッシュ(トーン)音が出なくても聴くだけでいいような自動応答ガイダンスに変更されていますね。しかし、黒電話では、リダイヤル機能が使えないだろうからかける(回す)だけでも相当な忍耐力と気合いが必要でしょうね。^^
3年間、固定電話5番号と携帯電話4番号の合計9番号で毎月注文を入れ続けてみました
私の場合、固定電話は親せきに協力をもらって、携帯電話は家族総出で毎月、固定電話5番号と携帯電話4番号の合計9番号で2013年9月から2016年8月まで、「森伊蔵」の注文予約を入れ続けました。
月によっては、9番号すべてをかけられなかった月もありますが、注文を入れた件数は、固定電話180回、携帯電話135回の合計は、315回でした。
固定電話は、全てかけました。携帯電話は、9回ほど繋がらない等でいつの間にか申し込み期間が過ぎていたなどで件数がちょっと少なかったようです。
(2013年9月~2016年8月)36か月 | 固定電話(5番号) | 携帯電話(4番号) | (合計) |
注文数(回) | 180 | 135 | 315 |
実際の当選結果と当選確率は? 次のページで
ブログの内容拝見致しました。とてもためになりました。
ちなみに0.2%も2.5%もあってると思います。理由は1人あたり1回線ということで確率を出したと思います。だから、0.2の9倍で1.8%やや差はありますが運がよかったのだと思います。
なにはともあれ、私もやってみまーす!
ぐうさん、コメントありがとうございます。
現在も9回線で注文をし続けていますが、なかなか当たりません。(><)
9月頃、4年間の当選確率を出すつもりです。
その時は、また見てあげてください。。。^^
みなさん申し訳ありません!
私、初めて電話をしたのですが、携帯電話で2回線、固定電話で1回線合計で3回線でしたが、なんと携帯電話と固定電話な2件当選しました。ビギナーズラックでしょうか!?
5月分ですから、今月中には届くのでしょうが、非常に待ち遠しいです。
京すけ さん、コメントありがとうございます。
3番号のうち、2番号で当選ですか。。。
すごい確率だと思います。^^
私は毎月9番号分申し込みますが、2か月連続で当選したことはありますが、
同じ月には1件ずつしか当たったことがないです。(><)
当選したら、うっかりしてせっかくの権利が消滅するといけませんので、
早めに振込みをした方がいいです。
(5月分でしたら、支払い期日は過ぎてますね。)
私が住んでる地域(範囲が広すぎるかもしれませんが西日本です)ですと
5月16日に届きますよ。
(地域によっては1~2日の遅れがあるかもしれません。)
昨日、2本届きました
発泡スチロールの箱に入ってましたね。2本当選しましたが、それぞれの送料がかかってますので、送料がもったいないと思いましたが、贅沢は言いません。
初の森伊蔵ですので、大切に呑みたいと思ってます。どんな飲み方が良いのか、色々と試してみます
京すけ さん、コメントありがとうございます。
2本あれば、1本残し1本は思う存分いろんな飲み方を試せますね。^^
私は焼酎は、普段はお湯割り、夏場はロックが好みです。
私も今度当たったら久しぶりにおいしい水で作った氷で
森伊蔵をロックで試したいですね。^^
モモガドさん、毎回返信をありがとうございます。
そうですね、これからはロックが良いかも・・・
ただ、常温の焼酎を常温の水で割る水割りも焼酎の香りが良くわかって良いらしいですよ
7月分の抽選も昨日と本日で3回線分受付できましたので次回の発表が待ち遠しいです。
京すけさん、どうもです。
なるほどですね!焼酎も水も常温でというのを今度呑む時は試して香りを感じてみたいと思います。
私は地元のおいしいと言われている水を汲んできて、その水で飲むことにはこだわっています。^^
モモガドさん
初めまして
私は会社の代表電話で申し込みした所、2回当選しました。
法人契約の電話ですと当選し易いんですかね?
1本は自分で もう一本は会社の皆で飲みました。
宝石のような味でした。
スノさん、コメントありがとうございます。
固定電話で法人契約の番号と個人契約の番号が認識できるとは思いませんが、
私は、固定電話と携帯電話では固定電話の方が当たるような気がしてました。
しかし、最近は携帯番号で当たっているので、固定電話も携帯電話もやはり
確率は同じなのかなと思っています。
宝石のような味ですか~^^ 素晴らしい表現だと思います。。。
贈答用にばかりしてましたが、今度当たったら自分で呑んで宝石のような味を
味わってみたいと思います。^^