これまでの旅での都道府県別訪問回数を調べてみました
「こころ旅」で正平さんってどこの都道府県に一番行っているのだろう?とふと思い、調べてみました。(わたくしモモガド、どんだけヒマ人なのか?いえいえ これでも忙しい身なのですよ。興味があることに時間を割くのは苦にならないだけです^^)
2011年春の旅から2016年秋の旅まで、正平さんが旅した都道府県を北の方から挙げてみますね。
一週間単位で1回、2回とカウントしました。
北海道 | 9 | 青森 | 6 |
秋田 | 4 | 岩手 | 4.5(注) |
山形 | 4 | 宮城 | 4.5(注) |
福島 | 5 | 群馬 | 2 |
栃木 | 2 | 茨城 | 2 |
埼玉 | 2 | 千葉 | 2 |
東京 | 4 | 神奈川 | 3 |
新潟 | 5 | 富山 | 2 |
石川 | 2 | 福井 | 2 |
山梨 | 2 | 長野 | 3 |
静岡 | 3 | 岐阜 | 3 |
愛知 | 3 | 三重 | 2 |
京都 | 3 | 滋賀 | 2 |
奈良 | 2 | 和歌山 | 2 |
大阪 | 3 | 兵庫 | 4 |
鳥取 | 3 | 島根 | 3 |
岡山 | 2 | 広島 | 3 |
山口 | 5 | 香川 | 2 |
徳島 | 2 | 愛媛 | 1 |
高知 | 1 | ー | ー |
福岡 | 5 | 佐賀 | 2 |
長崎 | 2 | 大分 | 2 |
熊本 | 5 | 宮崎 | 2 |
鹿児島 | 7 | 沖縄 | 6 |
(注)岩手と宮城は、2012年春の旅で、同じ週に2日ずつの週があったようですので各県0.5回とカウントしました。
スミマセン。なぜだろう?見やすいように、巾を統一したいのですが、うまく調整できません。表が見にくいですが、ご了承ください。
これまでの旅で行った回数が多い都道府県ベスト3は
2011年春の旅から2016年秋の旅(2011年春の長崎の旅1日目~4日目と1日目~604日目)まで、これまでの全ての旅を対象に調べた回数別にした結果が次の通りです。
正平さんが訪れた都道府県を一週間単位で1回、2回とカウントしました。
回 | 都道府県 |
9 | 北海道 |
7 | 鹿児島 |
6 | 青森、沖縄 |
5 | 福島、新潟、山口、福岡、熊本 |
4.5 | 岩手、宮城 |
4 | 秋田、山形、東京、兵庫 |
3 | 神奈川、静岡、長野、愛知、岐阜、京都、大阪、鳥取、島根、広島 |
2 | 栃木、茨城、埼玉、千葉、群馬、山梨、富山、石川、福井、三重、滋賀、奈良、和歌山、岡山、香川、徳島、佐賀、長崎、大分、宮崎 |
1 | 愛媛、高知 |
ということで、訪れた回数が多い都道府県ベスト3は。。。
まず第3位は、6回で青森県と沖縄県でした。
そして第2位は、7回で鹿児島県でした。
こころ旅で火野正平さんが訪れた回数が多い都道府県の
第1位は、9回で北海道でした。
3位の青森県は、鹿児島県と同じで東北を太平洋側からでも日本海側からでも必ず通っていたし、沖縄県も旅の最終地というのと2週にかけての旅も多かったからの結果ですかね。
そして、2位の鹿児島県もよく見る気がしたし、九州の端であるから、福岡県も多いのかなと思っていたけど、2週にかけての放送があったのと東回りで大分から入ったこともあったので鹿児島県との差が出た感じかな。
北海道は広いし、毎回2週にかけて放送するイメージがあるので、なんとなく予想してましたが、第1位はやはり北海道でした。
これまでの旅で行った回数が少ない都道府県ベスト3は
対して、訪れた回数が少ない都道府県ベスト3は。。。
まず第3位は、3回で次の10府県、神奈川県、静岡県、長野県、愛知県、岐阜県、京都府、大阪府、鳥取県、島根県、広島県でした。
そして第2位は、同率の2回でかなり多い20県もあります。
栃木県、茨城県、埼玉県、千葉県、群馬県、山梨県、富山県、石川県、福井県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、岡山県、香川県、徳島県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県でした。
こころ旅で火野正平さんが訪れた回数が少ない都道府県の
第1位は、同率の1回で愛媛県と高知県でした。
高知県の旅では、個人的には沖の島の風景が印象に残っています。
高知県はあの時だけでしたか~ しかし2回しか行っていない県も多いのですね!
よろしければ、以前書いた こころ旅 火野正平さんについての別記事もご覧ください こちら
隣の都道府県には行かず、変則的な旅があった
こころ旅って1シーズンで何週間旅してる?
次のページで